2018年04月20日

顔用制汗剤のウソっぽいレビューを見抜いてみよう

こんにちは、みさっちです。
4月も下旬に入り、いよいよ汗ばむ季節がやってきます。多汗症の私はちょっと憂鬱だよ~~_| ̄|○。
なんせ、毎年気温が高くなる季節なんて、汗だくで顔なんてメイクが崩れてお化けみたいになってるもんね。しかも、私が勤務している会社は、夏場が稼ぎ時、私も営業スタッフとして駆り出される。

汗みどろになりながら、しかもファンデーションが崩れて目からはアイラインが溶けて瞼の外側から黒い汗がツーと流れるんだわ・・・。お客さんが気づいたら、きっと「うわっキモっ」と思ってるかもしれませんね。

そんな私が4月の下旬から毎年気合いを入れて取り組むのが顔汗対策。体の汗なんてインナーとデオドラントで臭いも同時に対策できるのですが、顔汗は客の目に触れるし、しかも第一印象に残る重要な部位。顔汗が出るのも、メイクが崩れるのも同時に対策する方法を探し求めて、ネットサーチしているんですね。

で、その中で最近気になってるのが、顔用の制汗剤を紹介する各サイトやブログのウソっぽいレビュー。もちろん、顔用制汗剤をほんとに手に入れて、実際に使ったうえでの感想を書いているブロガーさんはたくさんいます。でも、なかには顔用制汗剤なんて使ってもないのに、使ったかのように書いてアクセスした訪問者を欺く情報を掲載している方もいるんですね。

例えば、最近見つけたサイトでは以下のように書かれていました。

顔の汗を止めるのではなく抑制する化粧品を試したこともあります。テカらない、汗を抑制する、化粧崩れナシ、などイイことづくめのウォータープルーフ系ファンデーションです。でもやはり多汗症のレベルの顔汗をくいとめるほどの効果はありませんでした。確かにマシには見えるのですが、やっぱり汗の量がすごいとファンデーションでは止められません。化粧浮きしますし、皮脂の影響でメイクもヨレヨレに崩れます。

顔の汗を止めたい・・・、でも考え得る対策法をひととおりり試しても効果を感じられなかった・・・・。残された方法は美容外科での顔へのボトックス注射くらいか・・・、でもその方法も制汗効果が続くのはほんの数ヶ月といううわさだ。すごいっ!というほど顔の汗が止まる効力はないそう。それにボトックスは顔に注射するため、失敗のリスクもある。もう他に考え得る顔の汗対策はない・・、お手上げ状態だ・・。

でも、あったんです。
もしかしたら、あなたの顔の汗を止めたいという要望もかなえられるかもしれません。私がそうであったように・・・。どんな薬品が使われているかわからないヨーロッパ製ではありません。日本人の肌に合わせて開発された、顔用制汗剤です。

出典元:顔用制汗剤おすすめ | 宮本美子のレビュー

さて、上記引用文は、何も考えずに読んでいくと特に違和感を覚える個所はないように思えますよね。顔の汗に悩むであろう女子がよく経験することが中心に書かれていますので、読みながら「そうそう、私も同じ悩みを抱えてるんだよね~」なんて共感できてしまうかもしれません。でも冷静になって読んでみると、その悩みからなぜ高額な顔用の制汗剤へとつながっていくのでしょうか・・・。

それに、私たち女子ならば顔の汗対策に使える額はたかが知れてますよね。だって、ふつうに化粧品をそろえるだけでもお給料の4分の一くらいの出費になるのに、さらに高額な制汗剤をわざわざ選ぶんですかね・・・。こういうレビューを見つけるたびに、ちょっと残念な気持ちになります。

ちなみに、最近ではネットで売れる文章の書き方を指南する指導者もいるらしく、上記で出典元として挙げたサイトの文章と似通った構成のコンテンツがネット上で散見されます。一部共通点があるんで、その部分を警鐘を鳴らす意味で晒してしまいましょう。

・私はこんな悩みを抱えていた
・そんな私が最初に取り組んだ解決法が○×という方法だった
・でも、その解決法では効果は得られなかった
・他の解決方法があることを知り、この方法ならばと希望が沸いた
・でも結局その解決策でも効果はなくて途方にくれる・・・
・そんなときにある商品が驚くほどの効果を挙げていると知る
・その商品を使うことにより、見事お悩みも解決!めでたしめでたし・・・

とまぁ、リストアップした文章構成になってる点が共通しているんですね。
で、私も学生時代に文章構築法を学んだことがあるので知ってるんですが、上記の文章構成の方法は「ヒーローズジャーニー」と呼ばれる手法で、ハリウッド映画などのストーリー展開を参考にした構成方法なんですよ。

成功したハリウッド映画の多くは、上述したストーリー展開に沿って構成されていて、視聴者の心をうまく掴むことができることがわかっているんです。指輪物語とか有名な作品をもう一度dvdなんかで確認してみてくださいな。たくさんのストーリー上の分岐点が、上述したような構成になっていることがわかると思います。

顔用の制汗剤の感想を書いているブロガーさんの文章も、大抵はその構成を意識したコンテンツになってます。もちろん、そんな文章構成が悪いわけではないのです。過去のことを振り返ったり、ご自身がいかに深く悩んでいたかを読者に伝えるためにも、文章の構成を練るのは非常に重要なこと。でも、ウソのレビューはダメでしょ・・・、と言いたいのです。

上記の出典元のサイトに掲載されているレビューでは、顔用の制汗剤を実際に使ってみたと書かれています。じゃぁなんで、その商品の写真は掲載されていないんですかね・・・?何も運営者の顔まで出す必要はないにしても、人の顔に使うものであれば商品の写真は必須だと思うのです。

だって人の顔に使ってもし何か取返しのつかない肌トラブルになったらどうするんですかね。もしアレルギーを発症したとすれば、ほんとに取返しが付きません。しかも、自己責任で終わってしまう世の中です。紹介する側はあくまで橋渡し役の人間であり責任を負う義務がないのをいいことに、ウソっぽいレビューってちょっとやめてほしいなぁ・・・、と思ったひと時でした。

追伸~・・・、あのね、数年前に石鹸で小麦アレルギーを発症した事例があったそうです。今もなお、症状に悩む方がいて、アレルギーの解決にも至ってないみたいです。こんな事例があるからこそ、ブロガーさんもレビューには責任をもってほしい。ほんとに使った上で書いてるなら、商品の写真を掲載してほしいし、一定の期間使い続けているならその経過も載せてほしいものです。



Posted by みさっち at 09:14│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
顔用制汗剤のウソっぽいレビューを見抜いてみよう
    コメント(0)